FirstAidキットを大きくした!
キャンプやアウトドアでの怪我の時、持ってって安心です。
キャンプをしていると、想定できる怪我や病気などを考えてみると。
①焚き火でのやけど
②薪割りなどでの切り傷
③転んだりしての擦り傷
④頭痛、歯痛
⑤風邪、熱がでる
上記のことを考えて、ファーストエイドキットを作りなおしてみました。
今まで使っていたものは容量が小さく消毒液などはそのままバックに入れていて
こぼれる心配や、探す手間がかかるなどあったので今回少し大き目の入れ物を購入しました。
左側が (新) で 右側が (旧) です。
旧のほうはバイクツーリング時代から愛用していたもので、とにかく小さいです。
厚さはこんなに違います。
deuterのファーストエイドキットの入れ物です。
中身は付いていませんので、自分で用意しましょう。
もう少し余裕があります。
開くと左右に分かれています。
左側はこんな感じです。
こちら右側です。
中身は
左側は
■消毒液
■傷薬軟膏(傷、火傷)
■防水絆創膏
■皮膚洗浄綿
■傷あてパッド
■コットン
■ガーゼ
右側
■体温計
■鎮痛剤
■風邪薬
■傷絆創膏
■麺棒
後はピンセットと小さいハサミも入れる予定です。
ファーストエイドキットはたまに絆創膏を使いますが、後はほとんど使ってませんが
やはりキャンプや野宿では何があるか分からないので、持っているだけで安心します。
![]() |
![]() |
![]() |
最近のコメント